事前学習のご案内
2023.03.13.
内定おめでとうございます。
コロナ禍で学生生活もままならぬものがおありでしたでしょう。また就職活動も然り。
しかしそれは皆さまだけではなく、皆さまを迎え入れる先輩や上司の皆さまも同じこと。そして日本中、いや世界中がそうだったのです。
ニューノーマルな生活、ニューノーマルな働き方が声高に叫ばれて既に久しく、それはもはや日常。
しかしここにきてマスク規制も外れ、また新たな息遣いが感じられる今日この頃。ちょっと心躍るかも。
さあ。私たちと一緒にニューノーマルの次のニューノーマルな世界へと歩を進めましょう。
つきましてはなにごとも最初が肝心要。「鉄は熱いうちに打て」との教示は、いくらニューノーマルであっても、今も昔も変わりません。
新しい世界へと船出される皆さんが、勢いよく最初の一歩を踏み出すことが適うよう、そしてその後の仕事人生に弾みをつけて頂けるよう、入社早々の研修で色々なことを学び、身に付けて頂こうと準備を進めております。
そこで皆さまにおかれましては、以下に紹介する事前課題にしっかりとお取り組み頂き、研修当日の学びの価値を倍化、3倍化して頂きますようお願いいたします。
納期厳守でお取り組みください。
研修日程
第1カリキュラム ・・・ 2022年4月12日(水) 9:00~18:00
第2カリキュラム ・・・ 2022年4月13日(木) 9:00~18:00
事前学習の内容(各種課題)
課題は2つ( 課題1.& 課題2.)あります。そして、それぞれボリュームのある課題となっています。研修直前になって慌てて実施して、結果付け焼刃、徒労に終わらないよう納期から逆算して、着実に取り組んでください。
1.ライフワーカーズ公式ブログの指定カテゴリ内の記事講読とコメント投稿
講読及びコメント投稿納期 : 当案内確認後即日~4月7日(水)17時
利用ツール : インターネット接続のPC若しくはスマートフォンまたはタブレット
ブログ名称 : 講師四方山話 ライフワーカーズ
講読対象記事 : ブロック1(11本)&ブロック2(17本)
※下方にリンク設置済みの対象記事一覧があります。
投稿対象記事 : それぞれのブロックで最も印象に残った3つの記事
※各ブロックで3つずつ、計6本のコメント投稿となります。
投稿内容 : ①なぜその記事が印象に残るベスト3になったか
②その記事をきっかけとする考察
③上記により導き出される自分自身の不足部分
※コメントは一般のかたも閲覧します。
会社名を始め一切の固有名詞を出さないようにしてください。
投稿フォーム : 本ページ下部で改めて説明
ブロック1
主カテゴリ : 〇若者たちへの心路指導
サブカテゴリ : 第1章.就活前に考える
講読対象記事 : 以下11本(リンク済み)
1-09.日本人の特徴『定義なき言葉遊び』
1-10.『目的』と『目標』
1-11.『目的』は偉大
1-12.すりかわりやすい『目的』
1-13.『目的すりかえ』はドラマの定番
1-14.目的は『最終到達地点』=『存在意義』が黄金律
1-15.時として『目的』のすりかえも愉し
1-16.『目的』『目標』混同の愚
1-17.『目標』だけじゃやっていけない
1-18.『目的』なき就職の後で
1-19.『目的』と『目標』を自問自答せよ
ブロック2
主カテゴリ : 〇研修生の皆さまに捧ぐ
サブカテゴリ : 人間の証明・職業人としての価値
講読対象記事 : 以下17本(リンク済み)
01. 学び続けるのはなぜ? だって人間だもの
02. 人類の起源
03. 樹上から大地へ
04. 道具利用から加工へ
05. 火の制御
06. 氷河期だからこそ
07. 農耕牧畜→定住→貨幣→国→宇宙
08. 弱さゆえの繁栄
09. 人類とは、人間とは
10. 受け取ってもらうために
11. 人間は成長してナンボ
12. 人間らしく働いていますか
13. 仕事ばかりじゃないだろう? という声
14. パレートの法則? ギョッとする日常の公私割合
15. 魂を吐き出してしまわないように
16. 「そこくらいはゆっくりさせて」という人情
17. 人間性を高めるツールと道場
※ブロック1で3つ、ブロック2でも3つ、合わせて6つのコメント投稿となります。
※投稿フォームと要領については以下を参照してください。
投稿方法
①それぞれの記事タイトルの直下右端にある「Comment」ボタンで
投稿フォーム(コメントフォーム)を開いてください。
②投稿フォームへの入力要領は以下に従ってください。
→投稿者名:NVN23(姓)
※但し同姓のかたがいる場合はフルネームとしてください。
→下記赤点線内は任意とします。
→コメント入力後に「投稿する」ボタンを確実に押してください。
③最後にいたずら投稿防止のためのハザード画面が現れるのでこれを確実に入力したうえで、更にもう一度「投稿する」ボタンを確実に押下してください。
2.「元気出し及び礼儀礼節」観点での9つの指定事項の『できる化』
元気出し及び礼儀礼節観点で、下記9項目を『できる化』してきてください。自ら積極的に配属先上長へ働きかけて指導を受け、尚日々の行動を通じて微細を穿つ評価、更なる指導を上長、先輩に求め、以て完全なる『できる化』を果たしてください。わかりやすく言えば、下記9つの観点で「一流」になったうえで研修会場にお越し頂きたいのです。上長並びに先輩各位におかれては、責任をもって指導を行ってください。
マナーではありません。新入社員として相応しいリーダーシップを身につけ、配属先の職場活性コミュニケーションを増強、増幅するための能力を培うことが本旨であります。
『できる化』が甘い場合は講師より厳しく指導申し上げたうえで、更に補講となる場合もあります。あらかじめご承知おきください。
─ 『できる化』9項目 ─
① 喰いっぱぐれない3つの言葉を完全に身につける。
② 言語明瞭化を完全に果たす。
③ 能力としての元気を身につけ増幅する。
④ 能力としての笑顔を身につけ強化する。
⑤ 正しい姿勢での颯爽の挨拶が当たり前のようにできるようになる。
⑥ 語先後礼(挨拶時)を徹底実践できるようになる。
⑦ 返し1.5倍の笑顔(挨拶時)が当たり前となる。
⑧ 2wayコミュニケーション が当たり前となる。
⑨ 笑顔で結ぶ(話終わり)クセ付けができている。
以上